山本聡一郎税理士事務所においては、主に4つの顧問サービスを提供しております。通常の税理士としての業務の「税務顧問サービス」。現状の顧問税理士のみならず、第三者の視点から税務をサポートする「セカンドオピニオンサービス」。そして他の税理士事務所にないMBA(経営学修士)の取得の上で得た知識を活かした管理会計からのアプローチによる「財務顧問サービス」。起業や創業を今後考えている人をサポートさせていただく「起業顧問サービス」を提供しています。
税務顧問サービス
税務相談
法律に基づいたアドバイスのみならず、節税に向けたアドバイスを行います。
各種申告書・届出書の申告代理業務
所得税・法人税・消費税の確定申告書や住所や法人代表の変更による異動届などの届出書や各種承認申請書の代理申請を行います。
税務調査対応(20,000円/半日)
クライアント様と同行し税務署職員と対応・交渉を行います。また、顧問税理士がいなくて、自分だけで税務調査を対応するのは不安だという人には、税務調査のみの対応も可能です。
源泉所得税納付書の作成
従業員の給与に伴う源泉所得税の計算・各種専門家に対する報酬の源泉所得税の納付書を作成します。
年末調整業務(基本報酬5,000円+1,000円/人)
会社にお勤めになる従業員様の年末調整業務を代行いたします。
支払調書・法定調書合計表の作成・提出
不動産の貸主が個人の場合作成する「不動産の使用料等の支払調書」などの支払調書、毎年1月末までに提出義務のある法定調書合計表の作成及び提出を行います
償却資産申告書の作成・申告(5,000円/市町村)
各市町村に毎年1月1日時点で所有する事業で使用される減価償却資産の申告書の作成・申告を行います。
給与支払報告書の作成・提出
各市町村に前年中に支払ったすべての従業員の給与について、給与支払報告書を作成し提出します。
記帳代行業務
経理担当者の不在・業務の効率化を図る経営者のために日々の会計取引の記録の記帳を代行いたします。
会計入力指導
売上や経費入力などの記帳業務の自計化を推進するために会計入力の指導・相談を実施します。
試算表の作成
決算書類を作成する前段階として仕訳帳から総勘定元帳へ勘定科目データが正しく入力されているかチェックするための試算表を顧問契約に応じ作成します。
月次推移表の作成
作成した試算表をもとに経営分析・利益予測・税額予測に有効な月次推移表を作成します。
決算予測による節税対策のご提案
決算月が近づいた段階で決算時の数字を予測し、必要あれば節税対策のご提案をいたします。
ふるさと納税限度額シミュレーション
法人代表者様の役員報酬や個人事業主の事業所得からふるさと納税限度額をシミュレーションします(従業員様のふるさと納税は別途相談)。
法人代表者 所得税確定申告
法人代表者様の所得税の確定申告の作成・代行をいたします。
セカンドオピニオンサービス
税務相談
法律に基づいたアドバイスのみならず、節税に向けたアドバイスを行います。
各種申告書の内容チェック
適正な申告書が作成されているか、適切な節税対策が行われているかチェックいたします。
決算予測による節税対策のご提案
決算月が近づいた段階で決算時の数字を予測し、必要あれば節税対策のご提案をいたします。
財務顧問サービス
発生主義会計
通常は日々の取引を現金が支払われた時点で収益や費用を認識し記帳し、決算整理の時点で発生主義に置換えますが、月ごとでの適正な期間損益計算を行うため経済的事象が生じた時点で取引を認識する発生主義会計を導入し、適正な原価計算等の情報を提供します。
部門別管理
会社内において複数の部門がある場合、または店舗ごとの損益を管理したい方に向けに部門別による試算表及び月次推移表を作成します。
月次対比表の作成(対計画)
あらかじめ経営計画に基づいた予算に対し、月次ごとに目標を達成できたか否かを確認するために月次対比表の作成をいたします。
月次対比表の作成(対昨年)
前年の月次推移表をもとに、月次ごとに前年との各収益・費用の前年比を計算し、前年との進捗を比較するための月次対比表の作成をいたします。
資金繰り表(キャッシュフロー計算書)の作成
必ずしも損益とキャッシュ(現金)の増減は一致しません。現金がどのような方法で生み出され、支出されていくかを確認するために資金繰り表またはキャッシュフロー計算書を作成し、資金がどのように増減していくか予測します。
損益分岐点分析(CVP分析)
会社経営を行う上で、どれだけの売上を生み出せば利益が発生するのか(損益分岐点)を把握することが重要です。発生する費用を固定費・変動費に分類し損益分岐点分析(CVP分析)をいたします
経営分析報告書
会計データを活用して財務分析を行い会社の強みと弱みを分かりやすく経営報告書にまとめていきます。
事務所経由の融資申込
提携の金融機関や金融コンサルタントを通し、事務所経由からの融資申込を行います。
起業顧問(5,000円/月)
創業計画書の作成サポート
創業融資を受けるためには必ず創業計画書の提出が必要となります。税理士としてあらゆる業種の経営を見てきた経験を踏まえ、起業段階から創業計画書を作成のサポートをします。
事務所経由から創業融資の斡旋
提携の金融機関や金融コンサルタントを通し、事務所経由からの融資申込を行います。
資金繰り表作成サポート
起業をするうえで資金の流れを把握することがとても重要です。資金がショートしないか、融資が必要なのかを確認するための資金繰り表作成を起業家の方とともにサポートします。
起業相談(初回相談無料)
起業するうえでは起業コンセプトのみならず、税金・融資・雇用など様々な問題が生じます。起業する前の不安を解決するための起業相談を実施しています。
各種提携企業の紹介
起業するうえで多くの人がゼロスタートからの出発となります。事務所探しからマーケティング・OA機器から各種備品の導入までのサポートをさせて頂きます。