良い税理士の探し方の王道は知り合いからの顧問税理士の紹介
紹介は税理士という業種に限らず、どんなマーケティング手法に勝るものはありません。
なぜなら、紹介する側も信頼関係が構築された人物を紹介しなければ、後日、紹介したことによりトラブルが生じた場合、紹介する側の信用問題になるからです。
特に税理士はお金や業績を管理する仕事ですので、本当に信用できない限り、なかなか紹介できないものです。紹介により業績を伸ばす税理士は本当に良い税理士だと考えます。
私自身もクライアント様から数多くのご紹介により様々なご縁を頂いておりますが、紹介していただいた方の面目を保たなければならないプレッシャーにより期待以上のサービスを提供したいと考えるものです(もちろん、どんなクライアント様にも精一杯のサービスを提供しています)。
顧問料が安いからという税理士の探し方は危険!?
税理士業界も他の業種同様、価格競争に巻き込まれている業界です。様々な税理士事務所のホームページなどで顧問料・決算料を提示していますが、著しく顧問料や決算料が安い税理士は注意が必要です。
税理士も当然ながら商売ですので、顧問料が安いのは安いなりの理由があります。例えば、従業員を多く雇い、薄利多売で経営している税理士事務所も存在します。もちろん、その従業員のレベルが高く、多くのクライアントを対応できる仕組化をもつ税理士事務所も存在します。しかしながら、なかには利益重視で未経験者の従業員を多く採用し、とりあえずクライアントを抱え込む税理士事務所も存在するのです。
また、入り口となる顧問料は安くても、届け出や申告作業の度に追加料金を請求する税理士事務所も存在し、最終的には一般の相場よりも税理士報酬が高くなってしまうということもあるのです。
ですので、安易に安いからこの税理士事務所にするのではなく、なぜ、こんなに安いのか疑う目線が大切です。
あなたの要望に応えることができる税理士か?
税理士すべてが同じとは限りません。税理士もそれぞれ強みが違います。相続が強い税理士・税務調査に強い税理士など様々な税理士が存在します。
いくら税法に詳しい税理士でもあなたの要望に応えることができなければ、決して優秀な顧問税理士にはなり得ません。あなたが業務効率を求めるため記帳代行を依頼またはクラウド会計を導入したいのに、その要望を応えることができないのであれば、その税理士はあなたにとっては優秀な顧問税理士にはなり得ません。あなたが、税理士に対し、税務調査の代行を依頼したいのか、相続税対策を依頼したいのか、要望を明確にすることも良い税理士と巡り合う秘訣といえるでしょう。