税理士による記帳代行の相場と依頼方法

記帳代行を税理士に依頼することは、経営者にとって大きなメリットがありますが、費用や依頼方法について理解しておくことが大切です。

本記事では、記帳代行の相場や依頼方法について詳しく解説します。

税理士による記帳代行の相場と依頼方法

記帳代行を税理士に依頼する理由

 記帳代行は、企業の経営活動を支える重要な業務の一つです。自社の会計データを正確に記録し、分析することで、経営状況を把握し、将来の計画を立てることができます。

 しかし、記帳業務は、会計ソフトの操作や税法の知識など、専門的な知識やスキルが必要となるため、多くの企業にとって負担となっています。そこで、専門家である税理士に記帳代行を依頼する企業が増えています。

専門知識による正確な記帳

税理士は、会計や税務に関する専門知識を有しており、最新の税法改正にも精通しています。

そのため、税理士に記帳代行を依頼することで、正確な記帳と適切な税務申告が期待できます。誤った記帳は、税務申告の際に修正が必要になったり、ペナルティを課せられたりするリスクを伴います。

最近の話題ですと、消費税のインボイス登録の影響により、帳簿の複雑さが何倍も増しました。また、固定資産の減価償却の計算など、会計は複雑になりつつあります。

税理士は、これらのリスクを回避するため、正確な記帳と適切な税務申告を支援します。

記帳代行の費用相場

小規模企業の場合の費用

小規模企業の記帳代行にかかる費用は、企業の規模や業種、依頼する内容によって大きく異なります。

一般的には、月額数千円から数万円が相場です。売上高が低く、業務内容がシンプルな企業であれば、月額数千円で依頼できるケースもあります。

一方、売上高が高く、複雑な業務内容の企業では、月額数万円を超えることもあります。

中規模企業の場合の費用

中規模企業では、小規模企業よりも業務内容が複雑になるため、記帳代行の費用も高くなる傾向があります。

一般的には、月額数万円から十数万円が相場です。従業員数が多い企業では、給与計算などの業務も依頼する必要があるため、費用がさらに高くなることもあります。

大企業の場合の費用

大企業の場合、取引先が多く、複雑な取引が発生するため、記帳代行の費用は高額になります。

月額数十万円に達することもあります。さらに、内部監査や税務調査などの対応も必要となるため、費用がさらに高くなることもあります。

記帳代行の費用に影響する要因

依頼する帳簿の種類

依頼する帳簿の種類や量によって、費用が大きく異なります。

売上帳や仕入帳などの基本的な帳簿のみを依頼する場合と、現金出納帳や預金出納帳などの詳細な帳簿も依頼する場合では、費用が異なります。

取引件数が多い企業では、帳簿作成に時間がかかるため、費用が高くなる傾向があります。

消費税の課税・免税事業者

消費税の課税事業者は、消費税の申告や納税などの業務が発生するため、記帳代行の費用が増加する傾向があります。

消費税の申告には、インボイスの登場により、さらなる専門的な知識が必要となるため、税理士に依頼する企業も多いです。

記帳代行を依頼するメリット

経営資源の効率化

記帳代行を外注することで、経営者は、営業活動や顧客開拓、商品開発など、より重要な業務に集中することができます。

また、従業員が記帳業務に時間を割く必要がなくなるため、人材の有効活用にもつながります。

記帳は税理士でなくても誰でもできます。一定のルールが分かれば、記帳することができてしまいます。誰でもできるなら、税理士にお願いせずに社内でやってしまえばいい、という考え方もあるかもしれません。

誰でもできる仕事だからこそ、あえて社長自身や従業員やるべきではないと考えています。なぜなら、社長は社長しかできない仕事、従業員は従業員しかできないスキル・営業能力があるはずです。

時間は無限にあるわけではありません。誰でもできる記帳に貴重な時間を費やすぐらいなら、税理士に記帳代行をお願いし、それぞれの能力を社会のために使った方が賢明です。

また、記帳は所詮、過去の取引の整理であり、将来への投資などの生産性はありません。ただの税金を計算するための国から依頼された作業でしかないのです。その作業のために社内の大事な経営資源を使うのであれば、いっそのこと記帳をアウトソーシングした方がより健全な経営ができるのではないでしょうか。

コスト削減

内部で記帳担当者を雇用するよりも、記帳代行を外注することで、人件費や社会保険料などのコストを削減できる場合があります。

さらに、税理士は専門知識を持っているため、誤った記帳による損失を防ぐことも期待できます。

記帳代行の依頼方法

税理士紹介サイトの活用

税理士紹介サイトを利用することで、自社に合った税理士を見つけやすくなります。

サイトでは、税理士の専門分野や得意分野、料金などが掲載されています。また、口コミや評判なども確認することができます。

自社のニーズに合った税理士を絞り込み、複数社の税理士に問い合わせて、比較検討することができます。

口コミや評判のチェック

実際に利用したことのある企業の口コミや評判をチェックすることも重要です。税理士紹介サイトやインターネット上の口コミサイトなどで、税理士の評判を確認することができます。また、知り合いの企業に、税理士を紹介してもらうのも良い方法です。

税理士選びのポイント

税理士を選ぶ際には、以下の点を考慮することが重要です。

1. 専門分野と経験

自社の業種や規模に合った専門分野と経験を持つ税理士を選びましょう。例えば、製造業であれば、製造業に精通した税理士、IT企業であれば、IT企業に精通した税理士を選ぶことが重要です。

2. コミュニケーション能力

税理士は、企業にとって重要なパートナーです。そのため、コミュニケーション能力が高く、相談しやすい税理士を選ぶことが重要です。分かりやすく説明してくれること、疑問点を丁寧に解消してくれることなどが大切です。

3. 料金体系

税理士の料金体系は、顧問契約の場合、月額制、成功報酬制、時間制などがあります。それぞれの料金体系にはメリットとデメリットがありますので、自社の状況に合わせて最適な料金体系を選びましょう。

まとめ

記帳代行を税理士に依頼することで、業務の効率化やコスト削減が期待できます。依頼する際は、予算や企業の規模に合った税理士を選ぶことが重要です。税理士紹介サイトや口コミなどを参考に、信頼できる税理士を見つけましょう。

税理士選びのためのおすすめのコラム

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0120549514電話番号リンク 問い合わせバナー