企業は、事業活動から生じる収入と支出をまとめて利益を算出し、利益に対して税金を国に納める義務があります。これを遂行するためには、税務会計をおこなわなければなりません。
本記事では、税務会計とはどのようなものかについて解説した上で、税務会計と管理会計・財務会計の違いや、税務会計をおこなう際の注意点についてもご説明します。
税務会計についてより詳しく知りたい方も、ぜひ最後までお読みください。
このページの目次
税務会計・管理会計・財務会計の違いとは
税金を計算するために必要な税務会計
税務会計とは、企業の課税額を算出して申告するための業務です。
収益や費用に基づき一定期間のお金の流れを計算して決算をおこなった後、決算書や納税申告書を作成して、国に税金を納めます。
税金には、所得税や法人税がありますが、税務会計では法人税に関係する申告書の作成がメインです。
税額を決定するために必要なのは課税所得です。
税務会計では課税の対象になる収益は「益金」、費用は「損金」と言われます。
課税所得は、課税対象となる「益金」から「損金」を差し引いて算出されます。
収益となる「益金」から、費用に該当する「損金」を引いた額が、課税所得です。
税務会計は、企業が国に収めるべき税金を算出した「法人税の申告書」の作成が目的です。
法人税の申告書は、事業年度ごとに法律で定められた様式で提出する必要があるでしょう。
経営判断に役立つ管理会計
管理会計とは、企業が自社の状況を社内に伝えるためにおこなう会計です。
財務会計と違って必ずおこなう必要がないため、企業によっては実施されない場合もあります。
管理会計は多くの場合、経営者や上層部が会社の内容を確認し、今後の経営の判断材料にするために利用されます。
つまり、管理会計は外部への開示や報告を目的とした会計ではないため、作成した書類を税務署に提出する必要はありません。
株主や金融機関への外部に開示するための財務会計
一方、会社の経営状態を株主や金融機関などの外部に開示するための書類を作成するのが、財務会計です。
法人になると決算書類の公表が義務づけられるため、事業年度ごとに会社の利益や資産をまとめて外部に明らかにする必要があります。
経営状態を外部に開示することで、会社を支援する人たちが現状を把握できます。
課税所得は、財務会計をもとに算出するので、税務会計には欠かせないデータと言えるでしょう。
税務会計は、税務署に提出する確定申告書を作成することが目的なので、企業の利益ではなく課税所得の計算が必要です。
業務形態による税務会計の違い~個人事業主と税務会計、法人と税務会計~
個人事業主か法人かといった事業の種類によって、税務会計の計算方法も違ってきます。
個人事業主は多くの場合税務会計のみをおこない、法人の場合は決済について開示義務があるため、税務会計と財務会計を両方おこなうのが大きな違いです。
個人事業主は、事業所得などの所得に対して税金がかかります。
売上や経費などの収支を記帳する必要がありますが、財務諸表の作成・公表の義務はありません。
また、個人事業主は、決算書を作成する必要がないため、一般的に財務会計をおこないません。
しかし、所得税を算出して納付する義務があるため、税務会計は会計処理に包括されます。
このように、個人事業主は税務会計のみをおこない、比較的簡単に計算できる確定申告で税額を申告します。
一方、法人の場合では個人事業主の所得税に代わり、その事業年度の利益に対して法人税を納める必要があるほか、財務諸表の開示が義務付けられています。
利害関係者に公開される財務諸表を作成するためには、財務会計をおこなう必要がありますが、財務会計の計算に使う利益と法人税の計算に必要な課税所得金額は、計算方法やもととなるデータも異なります。
そのため、法人税を計算するための税務会計は、財務会計でおこない、法人税の別表にて税務会計へと加算・減算する必要があります。
税務会計の3つの注意点
税務会計をおこなう際には、以下のような注意すべき点が3つあります。
- 税務会計だけで経営判断をしない
- 税法改正に注意する
- 財務会計と数値が異なる場合がある
税務会計は、税務署に納める税金を計算することが目的であるため、経営状況を判断する材料としては信頼性に欠けます。
したがって、税務会計だけで経営判断しないようにしましょう。
また、税制の改正は毎年実施されるため、最新の税法や税制に沿って計算するよう注意が必要です。
税法や税制の変化に対応できるように、確実な情報を集めましょう。
さらに、算出した税額が、財務会計とでは異なる結果が出る場合があります。
その理由は、財務会計で算出した支出でも、税務上では計上できるとは限らないからです。
以上の3つの注意点に気をつけ、税務会計をおこなうようにしましょう。
まとめ
税務会計とは、企業の収支をもとに、申告に必要な税額を計算するための会計です。税理士事務所で使用する会計は税務会計が主となります。
財務会計は、会社の経営状態を株主や金融機関などの外部に開示するための書類を作成する会計で、管理会計とは、企業が自社の状況を社内に伝えるためにおこなう会計です。
山本聡一郎税理士事務所では、2020年7月開業時から積極的にクラウド会計の大手の会計freeeをメインの会計ソフトを利用しています。
管理会計を自社に取り入れて経営判断の指標にしたいと思われる方もいるかもしれません。
管理会計やクラウド会計を導入してみたいけれど、自社で対応できるか不安とお悩みであれば、無料相談も実施しておりますので、お気軽にお問合せください。
You Tube「【創業支援】税理士の山さん」にて最新の税務・経営の情報発信
山本聡一郎税理士事務所では、ホームページにおけるコラムによる情報発信のみならず、2023年10月よりYou Tubeチャンネル【創業支援】税理士の山さんをスタートしております。
最新の税務はもちろん、経営など役にたつ情報を発信しておりますので、ぜひチャンネル登録のほどよろしくお願いいたします。