起業を考えたら準備すべきこと 何から始めるべきか徹底解説

このページの目次

起業を考えたら準備すべきこと 何から始めるべきか徹底解説

この記事では、起業を考えている方に向けて、事業アイデアの選定方法、市場調査と競合分析、初期資金の確保方法、会社設立の手続き、事業計画書の作成、税理士の活用法、営業活動とPR戦略、資金調達と融資の基礎知識、経理と税務の基本知識など、具体的なステップと重要なポイントを詳しく解説します。この記事を参考に、成功するビジネスのスタートを切りましょう。

起業の準備ステップ:何から始めるべきか

事業アイデアの選定と発展方法

起業を考えたとき、まず必要なのは事業アイデアの選定です。でも、ただ思いついただけではダメです。アイデアを具体化し、発展させることが重要です。たとえば、身近な問題や自分が情熱を持てる分野からアイデアを見つけるといいでしょう。

ただ、主観的なアイデアでは過剰な評価となりがちです。自分自身が思い描いているビジョンやアイデアを友人や家族と共有し、フィードバックをもらうのも有効です。もしかしたら、自分では考え付かなかったアイデアや課題が見つかるかもしれません。

市場調査と競合分析の重要性

次に大事なのが市場調査と競合分析です。自分の中では、画期的なアイデアだと思っても、世の中において需要がなければ意味がありません。市場のニーズを理解し、競合他社の強みや弱みを把握することで、自分のビジネスのポジショニングが明確になります。

具体的には、オンライン調査やアンケート、競合のウェブサイトやSNSの分析が役立ちます。また、店舗型のビジネスであれば、周辺にどんなお店があるのか?時間帯によって人の流れがどう変わるか実地調査も重要です。

初期資金確保と資金調達の方法

アイデアと市場の理解が進んだら、次は初期資金の確保です。自己資金だけでなく、親族や友人からの借入、銀行融資、クラウドファンディングなど、様々な資金調達方法があります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合った方法を選びましょう。

会社設立に必要な手続きの流れ

法人設立か個人事業主か:形態の選択

会社設立には、法人設立と個人事業主の選択があります。法人設立は手続きが複雑ですが、信用度が高くなり、税制上のメリットもあります。一方、個人事業主は設立が簡単で、初期費用も抑えられます。どちらを選ぶかは、自分のビジネスの規模や将来の展望によって決めましょう。

会社設立に必要な書類と手続き

法人設立を選んだ場合、必要な書類や手続きを知っておくことが重要です。定款の作成、公証人役場での認証、法務局への登記申請などが必要です。これらの手続きは時間がかかるため、計画的に進めることが大切です。

定款作成と登記申請のポイント

定款作成は法人設立の重要なステップです。会社の基本ルールを定めるもので、後々の運営に大きな影響を与えます。また、登記申請は法務局で行い、申請書類に不備がないよう注意が必要です。専門家の助けを借りるとスムーズに進められます。

なお、株式会社を作成する流れをまとめた記事はこちら

株式会社設立のための流れとポイント

事業計画書の作成とその重要性

効果的な事業計画書の作り方

事業計画書は、ビジネスの成功に欠かせないツールです。事業の目的や戦略、収益見込みなどを明確にすることで、自分自身や投資家に対してビジョンを伝えることができます。ポイントは、具体的かつ現実的な計画を立てることです。

また、事業計画を見える化することで、計画性の弱い部分や残念ながら実現が難しいポイントなどが見えてくるかもしれません。

事業計画書に必要な項目と内容

事業計画書には、事業概要、マーケット分析、競合分析、マーケティング戦略、財務計画などが含まれます。これらの項目を網羅し、説得力のある内容にすることが大切です。特に財務計画は、具体的な数字を示すことで信頼性が増します。なるべく保守的な評価することで、それでも事業が成り立つのであれば、実現可能性が高い事業といえます。

無料テンプレートやサンプルの活用法

事業計画書の作成に悩んだら、無料テンプレートやサンプルを活用しましょう。インターネット上には多くのリソースがあり、自分のビジネスに合ったものを見つけることができます。これらを参考にしながら、自分の言葉で計画書を作成することで、オリジナリティを出すことができます。

なお、政府系の金融機関の日本政策金融公庫のホームページにも創業に役に立つ創業計画書などのサンプルが準備されています。

日本政策金融公庫 国民生活事業 各種書式ダウンロード

税理士や専門家の活用方法

税理士の選び方と顧問契約のメリット

起業するなら、税理士の助けを借りるのは賢明です。税理士は、税務や経理の専門家として、ビジネスの健全な運営をサポートしてくれます。選び方のポイントは、経験豊富で信頼できる人を選ぶことです。顧問契約を結ぶことで、定期的にアドバイスを受けられるメリットがあります。

また、身近に事業をやられている方がいれば、顧問税理士がどうなのか?紹介してもらうのも選択肢の一つです。なお、創業時は金銭面が厳しいからと安い顧問料の税理士を選びがちとなりますが、安いの安いなりの理由があることも忘れてはいけません。

税理士を選ぶ際に重要なポイントをまとめた記事はこちらです。

名古屋市で信頼できる税理士を選ぶ方法:4つの重要ポイント

名古屋市で信頼できる税理士の選び方:4つの重要ポイント

無料相談やセミナーの活用法

税理士や専門家との相談は高額になることもありますが、無料相談やセミナーを活用する方法もあります。地方自治体や商工会議所などで行われるセミナーは、最新の情報を得る絶好の機会です。積極的に参加して知識を深めましょう。

起業に関するよくある質問と専門家の回答

起業にはさまざまな疑問がつきものです。例えば、資金調達の方法や税務処理の仕方など、専門的な知識が必要な場面が多々あります。こうした質問には、専門家の回答が頼りになります。オンラインでのQ&Aサイトや書籍なども参考にすると良いでしょう。

また、「タチアゲ」というサービスで無料登録により専門家に相談できるサービスがあります。

タチアゲは、個人事業主・会社経営者専用のQ&Aサイト です。ご自身だけでは対処することがむずかしい会社経営のトラブルについて、現役の専門家が回答するため、具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

起業初期に必要な準備としての営業活動とPR戦略

自社の強みを生かしたPR方法

起業したばかりの時期は、自社の強みをどのようにPRするかが重要です。たとえば、自分の商品の特長や独自性をしっかりアピールすることで、他社との差別化を図りましょう。また、SNSやブログを活用して、広く情報を発信するのも効果的です。

ただし、有料でのSNS運用サービスなどがありますが、実際サービスにはピンからキリまであります。その業者が本当に信頼できるのか、品定めをする必要もあります。

効果的なホームページの作り方と運用

今の時代、ホームページはビジネスの顔とも言えます。効果的なホームページを作成するためには、見やすく使いやすいデザイン、そして検索エンジンに強いコンテンツが必要です。運用面では、定期的に更新し、最新情報を提供することが大切です。

ホームページは作って満足しがちですが、定期的に更新がする必要があります。また、ホームページの広告の即効性はありませんが、長い目線でみれば、確実にあなたの事業の広告として活躍してくれることでしょう。

名刺や営業資料の準備と活用法

名刺や営業資料は、初対面の相手に自分のビジネスを印象づける重要なツールです。デザイン性に優れた名刺や、わかりやすくまとめられた営業資料を用意しましょう。初めて会う人には、これらをしっかりと渡して、自分のビジネスをアピールしましょう。

なお、営業活動に必要な費用は創業時にも使いやすい「小規模事業者持続化補助金」との相性も抜群です。ぜひ検討してみましょう。

個人事業主も使える事業拡大のチャンスを掴む小規模事業者持続化補助金

資金調達と融資の基礎知識

日本政策金融公庫からの融資方法

日本政策金融公庫は、起業家に対して融資を行う公的機関です。新規事業向けの融資制度が充実しており、比較的低金利で借り入れが可能です。申請書類の準備や面接対策をしっかり行うことで、融資の確率を高めることができます。

最初は自己資金があるから借入は必要ない!思われるかもしれません。しかし、事業は資金がショートしてしまったら終了です。余裕資金がある時だからこそ、融資を検討してみるのも一つでしょう。

自己資金があっても「創業者融資」を申し込むべき3つの理由

クラウドファンディングの活用法

クラウドファンディングは、インターネットを通じて多数の人から資金を集める方法です。プロジェクトの魅力を伝えるプレゼンテーションが成功のカギです。リターンを工夫し、支援者にメリットを感じてもらうことが重要です。

そのためにも誰もが納得できる事業計画を作り込むことが重要となります。

助成金・補助金の種類と申請方法

起業時には、助成金や補助金も有効な資金源となります。これらは返済の必要がないため、積極的に活用したいところです。申請方法は種類によって異なるため、事前にしっかり調査し、必要な書類を揃えて申請しましょう。

経理と税務の基本知識

スムーズな会計ソフトの導入方法

経理業務を効率化するためには、会計ソフトの導入が欠かせません。まずは、無料トライアルなどを利用して、自分に合ったソフトを選びましょう。導入後は、定期的なデータ入力とバックアップを怠らないことが大切です。

なお、弊所ではクラウド会計の会計Freeeを主に

確定申告と税務署への届け出

起業すると、確定申告が必要になります。毎月の経理作業をしっかり行い、必要な書類を準備しておきましょう。また、税務署への届け出も忘れずに行いましょう。これにより、税務調査の際にもスムーズに対応できます。なお、開業したら、必ず開業届を出すようにしましょう。

 

税務署に届出していますか?個人事業主が開業届をすぐに出す5つのメリット

節税対策と経費管理のポイント

節税対策としては、経費をきちんと管理することが重要です。例えば、領収書の整理や、経費計上のルールを理解しておくことが大切です。税理士のアドバイスを受けることで、効果的な節税対策が可能となります。

ただ、これは経費になるという思い込みは危険です。経営者が間違えがちな節税方法をまとめた記事はこちらです。

本当に節税?新人経営者が決算前にやる間違い節税5選

法人登記後の準備と初期活動

事業用口座の開設と運用

法人登記後は、事業用口座の開設が必要です。事業用口座を持つことで、プライベートとビジネスの資金を明確に分けることができます。運用面では、日々の入出金をしっかりと管理し、キャッシュフローを健全に保ちましょう。

オフィスや店舗の選定と契約

ビジネスの拠点となるオフィスや店舗の選定も重要です。立地条件や賃料、設備などを考慮し、自分のビジネスに最適な場所を見つけましょう。契約時には、契約内容をしっかりと確認し、不利な条件がないか注意が必要です。

クレジットカードやリース品の手配

事業運営には、クレジットカードやリース品の手配も必要です。クレジットカードは、経費の支払いに便利で、ポイントも貯まります。リース品は、初期投資を抑えつつ、必要な設備を揃えるために有効です。これらの手配を早めに行い、スムーズな事業運営を目指しましょう。

法人と個人事業主がビジネス用クレジットカードを作るメリットとデメリット

以上が、起業の各ステップにおける具体的なアドバイスです。固くならずに、楽しみながら進めていきましょう!

author avatar
税理士 山本聡一郎
山本聡一郎税理士事務所 代表税理士。1982年7月生まれ。名古屋市中区錦(伏見駅から徒歩3分)にてMBA経営学修士の知識を活かして、創業支援に特化した税理士事務所を運営。クラウド会計 Freeeに特化し、税務以外にも資金調達、小規模事業化持続化補助金などの補助金支援に力を入れている。
無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0120549514電話番号リンク 問い合わせバナー