副業の確定申告してない人が多い理由と会社にバレないための対策

副業をしている人にとって、確定申告は一つの重要なステップです。

しかし、多くの人が確定申告をしないまま副業を続けており、リスクを抱えています。この記事では、副業の確定申告してない人が多い理由や会社にバレないための対策を詳しく解説します。



副業の確定申告しない人が多い理由

実際に確定申告してない人は多い?

副業収入が増加し、副業が社会的に認知されるようになってきた一方で、確定申告の必要性や手続きについて理解が進んでいない人も多くいます。実際に、副業収入を得ているにもかかわらず、確定申告をしていない人は少なくありません。

副業収入は、本来は確定申告の対象となります。しかし、多くの人が確定申告をしていない理由として、知識不足や面倒臭さ、そして副業禁止の職場などが挙げられます。

知識不足によるもの

確定申告が必要だという知識が不足している人が多いです。特に、副業を始めたばかりの人には、この注意点が見落としがちです。副業収入が少額であれば、確定申告をしなくても大丈夫だと考えている人もいるかもしれません。しかし、副業収入が年間20万円を超える場合は、確定申告が必要となります。

また、確定申告の手続きが複雑で、面倒だと感じる人も少なくありません。確定申告には、必要な書類を揃えたり、税務署に提出したりするなど、いくつかのステップを踏む必要があります。これらの手続きに不慣れな人にとっては、ハードルが高く感じられるかもしれません。

副業禁止の職場での不安

副業が禁止されている会社に勤めている場合、確定申告をして副業がバレることを避けたいと考える人も多くいます。会社によっては、副業を理由に懲戒処分を受ける可能性もあるため、副業を隠したいという気持ちは理解できます。しかし、副業を隠すために確定申告をしないことは、大きなリスクを伴います。



副業で確定申告しないことのリスク

追加の税金

確定申告をしないと、無申告加算税や延滞税が課される可能性があります。また、意図的に申告しなかった場合には重加算税が適用されることもあります。無申告加算税は、申告しなかった税金の一定割合が加算される税金です。延滞税は、税金を期限内に納めなかった場合に課される税金です。重加算税は、無申告加算税よりも高い税率が適用される税金です。

これらの加算税は、申告しなかった税金の額や期間によって金額が変わります。副業収入が少額であっても、確定申告をしないと、これらの加算税を支払うことになります。

税務調査の対象になる

無申告が発覚すると、税務署からの税務調査が入るリスクがあります。税務調査によって副業が明るみに出ることも考えられます。税務調査では、副業収入に関する書類や取引内容などが調べられます。無申告が認められると、追徴課税や罰金が科される可能性があります。

税務調査について深く知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

本業の会社にバレやすくなる

確定申告をしないことで、税務署から会社に副業が通知されてしまうことがあります。その結果、本業の会社にバレてしまうリスクが高まります。税務署は、会社に副業収入に関する情報を提供することがあります。会社は、従業員の副業に関する情報を把握することで、従業員の業務への影響や会社の利益への影響などを判断することができます。

副業が禁止されている会社の場合、副業がバレると懲戒処分を受ける可能性があります。また、副業が認められている会社であっても、副業が会社の利益に影響を与える場合は、会社から副業を中止するように求められる可能性があります。



会社に副業がバレないための確定申告方法

住民税の普通徴収を選ぶ

確定申告の際、住民税を普通徴収にすることで会社の収入にならず、自分で納税することができます。住民税には、会社から支払われる源泉徴収と、自分で納税する普通徴収の2つの方法があります。源泉徴収の場合、会社が従業員の所得税と住民税を源泉徴収し、税務署に納税します。一方、普通徴収の場合、自分で税務署に納税します。

住民税を普通徴収にすることで、会社は従業員の副業収入に関する情報を得ることができません。そのため、会社に副業がバレるリスクを軽減することができます。

SNSやブログに副業のことを書かない

SNSやブログに副業のことを書いてしまうと、会社や同僚が見つけるリスクがあります。副業について書かないよう注意しましょう。SNSやブログは、誰でも閲覧できる情報です。副業の内容を詳しく書いたり、副業収入について言及したりすると、会社や同僚に見つかってしまう可能性があります。

副業に関する情報は、プライベートな範囲で共有するようにしましょう。特に、会社や同僚に見られる可能性のあるSNSやブログには、副業に関する情報は書かないように注意が必要です。

周囲の人に話さない

副業のことを周囲の人に話すと、そこから情報が漏れるリスクがあります。信頼できる人以外には話さないように心がけましょう。副業は、プライベートな情報です。周囲の人に話すと、その情報が会社に伝わってしまう可能性があります。

副業について話す場合は、信頼できる人に限るようにしましょう。また、副業の内容や収入については、詳しく話さないように注意が必要です。

副業で社用パソコンやスマホを使わない

社用のパソコンやスマホを使うと、副業がバレるリスクが高まります。副業は必ずプライベートのデバイスで行いましょう。社用パソコンやスマホには、会社の監視システムが導入されている場合があります。副業で社用パソコンやスマホを使うと、会社が副業に関する情報を得ることができてしまいます。

副業は、必ずプライベートのデバイスで行うようにしましょう。プライベートのデバイスであれば、会社が副業に関する情報を得ることはできません。



確定申告してないことがバレる理由

まだ始めてないの積立nisaを強くおすすめする7つ理由

税務調査

税務署は無申告のケースを調査することがあります。税務調査により副業が発覚するリスクがあります。税務署は、様々な情報に基づいて税務調査を行うことがあります。例えば、副業収入が申告されていない場合や、副業収入と申告内容に矛盾がある場合などは、税務調査の対象となる可能性があります。

税務調査では、副業収入に関する書類や取引内容などが調べられます。無申告が認められると、追徴課税や罰金が科される可能性があります。

支払調書の提出

企業は副業者に支払った報酬の支払調書を税務署に提出します。この情報から無申告がバレることがあります。支払調書には、副業者の氏名、住所、支払った報酬額などが記載されています。税務署は、支払調書の情報に基づいて、副業者の確定申告状況を調査することができます。

副業収入を得ている場合は、支払調書が税務署に提出されていることを認識しておく必要があります。

第三者からの情報提供

税務署は第三者からの情報提供を受けることがあり、それによって副業がバレるケースがあります。税務署は、匿名の情報提供を受け付ける制度を設けています。第三者から副業に関する情報提供があった場合、税務署は調査を行うことがあります。

副業をしている場合は、第三者からの情報提供によって副業がバレる可能性があることを認識しておく必要があります。

銀行口座の入出金

税務署は銀行口座の入出金を監視しており、異常な動きを察知すると調査が入ることがあります。副業収入が銀行口座に入金されている場合、税務署は入出金の動きを監視することができます。副業収入が大きく、入出金の動きが通常の収入と比べて異常な場合は、税務調査の対象となる可能性があります。

副業収入は、できるだけプライベートの銀行口座に入金するようにしましょう。また、副業収入の入出金は、記録しておくことが大切です。



まとめ

副業における確定申告は重要なステップですが、しないままではさまざまなリスクが伴います。確定申告を正しく行い、会社にバレないための対策を講じることが大切です。

副業収入を得ている場合は、確定申告の必要性や手続きについて理解を深め、適切な対応をするようにしましょう。また、会社にバレないための対策を講じることで、安心して副業に取り組むことができます。

副業は、収入を増やすだけでなく、新しいスキルを習得したり、社会貢献活動に参加したりするなど、様々なメリットがあります。確定申告をきちんと行い、リスクを理解した上で、副業を有効活用しましょう。

副業に関して、さらに知識を深めたい方はこちらの記事もおすすめです。

author avatar
税理士 山本聡一郎
山本聡一郎税理士事務所 代表税理士。1982年7月生まれ。名古屋市中区錦(伏見駅から徒歩3分)にてMBA経営学修士の知識を活かして、創業支援に特化した税理士事務所を運営。クラウド会計 Freeeに特化し、税務以外にも資金調達、小規模事業化持続化補助金などの補助金支援に力を入れている。
無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0120549514電話番号リンク 問い合わせバナー